親の介護を考えはじめると、施設に預けるよりも自宅で介護したいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?初めての在宅介護は疑問が多く、不安に思うことも多いと思います。
この記事では初めての在宅介護で知っておきたい基礎知識と在宅介護を継続するためにすべきことを解説します。在宅介護を検討している方、将来の介護に備えたい方はぜひ参考にしてみてください。
初めての在宅介護で知っておきたい基礎知識
初めての在宅介護で知っておきたい基礎知識は以下の通りです。
- 在宅介護を受けるための介護保険制度
- 在宅介護で必要な環境
- 在宅介護で必要になる介護用品
それぞれ順番に解説します。
在宅介護を受けるための介護保険制度
介護保険制度とは介護を社会全体で支えることを目的として創設された制度です。主に老後の経済的負担の軽減を目的としています。
収入により割合は異なりますが、介護保険制度を利用すれば自己負担額を1割から3割抑えられます。介護保険料の支払いは40歳になった月からはじまり、保険適用は原則65歳以上です。
介護保険の利用方法
介護保険を利用するには、住んでいる自治体の窓口で申請を行います。介護保険の利用というと、施設に入居する際に使うイメージを持っている方もいらっしゃるかと思います。しかし、在宅介護でも介護保険は利用可能です。
申請後はヒアリングや医師による診断を行い、行政の審議会を経て要介護度が決定。要介護度が決まるとケアプランを作成し、介護保険を利用したサービスが受けられるようになります。申請から要介護度の決定までは1ヶ月以上かかる場合もあるため、早めに申請しておきましょう。
在宅介護で必要な環境
在宅介護で必要な環境は、安全で家族から目が届く部屋です。具体的には段差が少なく、家族とコミュニケーションを取りやすい一階の部屋が理想となります。階段移動がなく、すぐ声をかけられる距離に家族がいると要介護者も安心できるでしょう。
また、ひとりで体を動かせなくなると外に出ることも億劫になります。窓のある部屋だと外の景色が見えたり、風にあたるだけでも気分転換になります。他にもお風呂やトイレなどが近くにある方が介護しやすいため、要介護者・介助者双方にとって使いやすい部屋を選ぶと良いでしょう。
在宅介護で必要になる介護用品
在宅介護の環境が整った後は、介護用品を準備していきましょう。在宅介護で必要になる主な介護用品は以下の通りです。
- 要介護者が使用するもの
- 車椅子
- 歩行器
- 歩行用補助杖
- 介護用ベッド
- あると便利なもの
- 床ずれ防止用具
- 家族を呼ぶためのブザーやベル
- 薬を入れるためのケース
- ウェットティッシュ
- 食事用エプロン
介護用品の中にはレンタルできたり、介護保険が利用できるものもあります。レンタルできる介護用品は要介護度によって定められており、自己負担額は1割〜3割。利用者の肌に直接触れるような介護用品は主に購入となり、年間10万円を上限として自己負担額1割〜3割です。介護用品を上手に使うと介助者の負担を大きく減らせるため、積極的に取り入れていくのが良いでしょう。
介護用品は要介護者の状況によって何を使うべきか異なります。不安な点は専門家に相談しながら準備を進めると良いでしょう。
在宅介護を続けるためにすべきこと
在宅介護を続けるためにすべきことは以下の2点です。
- 在宅介護について家族で話し合う
- 困った時の相談先を確認しておく
それぞれ順番に解説します。
在宅介護について家族で話し合う
在宅介護を始める際は介護について話し合うことが大切です。要介護者・介助者双方にとって精神面や金銭面で戸惑うことが多くなるからです。話し合っておきたいポイントは主に4点あります。
- 介護に関する親の希望
- 家族の誰がどんな役割を果たすか
- 外部サービスの利用について
- 毎月の介護費用について
介護をはじめるにあたって、まずは本人の希望を確認しておきましょう。どのようなサポートを受けたいか決まれば、介護環境の準備がしやすくなります。
在宅介護の場合は住環境の整備や介護用品を揃える必要性があり、施設介護の場合は送迎の手配や施設の選定が必要です。家族の協力が必須となるので、誰がどんな役割を果たすのかあらかじめ決めておくと良いでしょう。
そしてどこまで外部サービスに頼るかを決めておくと、介護にかかる費用も計算しやすくなります。要介護者・介助者両方の負担を減らすためにもしっかりと話し合っておきましょう。
困った時の相談先を確認しておく
介護で困った時の相談先として地域包括支援センターや、自治体の相談窓口があります。在宅介護環境については福祉住環境コーディネーターやケアマネージャーにも相談可能です。
初めての在宅介護に悩んだり、どう環境を整えていいかわからないという場合は相談してみましょう。客観的に介護のプロの意見を聞くことができ、状況に合わせた適切なアドバイスを貰えます。
まとめ
この記事では初めての在宅介護で知っておきたい基礎知識と継続するためにすべきことについて解説しました。介護保険制度とは老後の経済的負担軽減を目的に主に65歳以上の方が使える制度です。介護環境整備や介護用品、介護サービスを利用する際も適用でき自己負担額を抑えることができます。
介護を続けるためには、要介護者や介助者の負担にならないよう話し合ったり相談先を決めておくことも重要です。在宅介護を検討している方、将来の介護に備えたい方はぜひ参考にしてみてください。